ベトナム旅行 携帯電話はそのまま使える?SIM・ローミングの注意点を解説!

この記事を書いた人
チャン

愛知県高浜市に住む30代のごく普通の会社員です。ベトナムのホーチミン郊外の出身ということもあり、ベトナムについてブログでまとめてみました。ベトナムに興味がある方に役立つ情報を発信するので、よろしくお願いします😉

チャンをフォローする

ベトナム旅行を計画中の皆さん、現地でのスマートフォンの利用について疑問はありませんか?「日本の携帯電話はそのまま使えるの?」「高額な請求が来ないか心配…」といった不安を解消するため、この記事ではベトナムでの携帯電話利用に関するあらゆる疑問にお答えします。国際ローミングの仕組みから、現地SIMカード、eSIMの選び方、Wi-Fiルーターの活用、さらには各キャリアの海外プラン比較まで、事前に知っておくべき情報を網羅しました。快適なベトナム旅行のために、ぜひこの記事を参考に万全の準備を整えましょう。

【この記事で分かること】

  • ベトナムで日本の携帯電話を賢く利用する方法
  • 高額な国際ローミング料金を避けるための知識
  • 現地SIMカードやeSIMの選び方と設定方法
  • 渡航前に準備すべきスマートフォンの設定と節約術

  1. ベトナム旅行で携帯電話を使うには?基本の仕組みと注意点を知ろう
    1. ベトナム旅行で日本の携帯電話はそのまま使えるのか?
    2. 国際ローミングの仕組みと料金の落とし穴
    3. ベトナムで使える現地SIMカードの特徴と購入方法
    4. 旅行者向けプリペイドSIMとeSIMの違いと選び方
      1. プリペイドSIMカード
      2. eSIM
      3. 選び方
    5. Wi-Fiルーターと携帯電話の併用は便利?メリット・デメリット
      1. メリット
      2. デメリット**
    6. ドコモ・au・ソフトバンク各社の海外利用プランの比較
    7. 空港・市内での携帯電話関連サービス提供場所まとめ
      1. 空港でのサービス提供場所
      2. 市内でのサービス提供場所
  2. ベトナム旅行前に知っておきたい!携帯電話の準備と節約テクニック
    1. 渡航前に必ず確認!スマホのSIMロック解除方法と設定
      1. SIMロック解除の確認方法
      2. SIMロック解除の方法
      3. SIMロック解除後の設定
    2. 通信料を節約するための事前アプリ・サービスの活用法
      1. 1. オフラインマップアプリの活用
      2. 2. 翻訳アプリのオフライン辞書機能
      3. 3. 通話・メッセージアプリの活用
      4. 4. クラウドストレージの活用
      5. 5. キャッシュアプリの活用
    3. バッテリー消費とモバイルデータ管理のコツ
      1. バッテリー消費のコツ
      2. モバイルデータ管理のコツ
    4. 現地でトラブルを避けるためのセキュリティ対策
      1. 1. 無料Wi-Fi利用時の注意点
      2. 2. スマートフォンのロックとバックアップ
      3. 3. 不審なアプリやサイトへの注意
      4. 4. セキュリティソフトの導入
      5. 5. 「デバイスを探す」機能の設定
    5. 現地でLINEやGoogle Mapは使える?便利アプリの動作状況
      1. LINE(メッセージ、無料通話)
      2. Google Map(地図、ルート案内)
      3. その他の便利アプリの動作状況
    6. ベトナム旅行 携帯電話の正しい使い方【まとめ】
    7. 関連投稿:

ベトナム旅行で携帯電話を使うには?基本の仕組みと注意点を知ろう

ベトナム旅行中にスマートフォンを快適に使うためには、基本的な通信の仕組みを理解しておくことが重要です。日本の携帯電話をそのまま使う方法、現地のSIMカードを利用する方法、Wi-Fiルーターをレンタルする方法など、さまざまな選択肢がありますが、それぞれにメリットとデメリット、そして注意点が存在します。これらの選択肢を把握し、ご自身の旅行スタイルや予算に合わせて最適な方法を選ぶことが、ベトナムでの快適なモバイルライフを実現する第一歩となるでしょう。


ベトナム旅行で日本の携帯電話はそのまま使えるのか?

結論から言うと、日本の携帯電話(スマートフォン)は、ベトナムでも「国際ローミング」というサービスを利用すればそのまま使うことができます。これは、日本の携帯電話会社が提携しているベトナムの通信事業者のネットワークを利用することで、日本にいる時と同じように電話をかけたり、インターネットに接続したりできる仕組みです。しかし、この国際ローミングには注意が必要です。最も大きな問題は、通信料金が高額になる可能性があることです。特にデータ通信は、意識せずに使っていると想像以上の金額が請求されるケースが少なくありません。例えば、SNSの自動更新や地図アプリの利用、動画視聴などは、短時間でも大量のデータを消費します。そのため、国際ローミングを利用する際は、契約しているキャリアの料金プランを事前に確認し、データローミングをオフにするなどの対策が不可欠です。また、ベトナムの一部の地域では電波状況が悪く、つながりにくい場所もあるため、常に安定した通信が保証されるわけではない点も考慮しておく必要があります。

国際ローミングの仕組みと料金の落とし穴

国際ローミングとは、契約している日本の携帯電話会社と海外の通信事業者が提携することで、海外にいても自分のスマートフォンをそのまま使えるようにするサービスです。海外旅行先で日本の電話番号宛の電話を受けたり、日本へ電話をかけたり、インターネットに接続したりできます。一見便利なこのサービスですが、最も注意すべきは「料金の落とし穴」です。国際ローミングのデータ通信料は、日本国内での料金とは比較にならないほど高額に設定されていることがほとんどです。例えば、日本のデータ定額プランでは無制限に使えるような場合でも、国際ローミングでは1MBあたり数百円という従量課金制になっていることがあります。これを意識せずにSNSを見たり、動画をストリーミング再生したりすると、帰国後に数万円、場合によっては数十万円といった高額な請求が来ることも珍しくありません。また、バックグラウンドで自動的に更新されるアプリや、スマートフォンのシステムアップデートなども、知らず知らずのうちにデータ通信を行い、料金が発生する原因となることがあります。そのため、国際ローミングを利用する際は、必ずキャリアの海外利用プランに加入するか、データローミングをオフにしてWi-Fi環境でのみデータ通信を行うなどの対策が必須です。さらに、海外利用プランに加入したとしても、データ利用量には上限があることがほとんどなので、常に残りのデータ量を意識しながら利用する必要があります。

ベトナムで使える現地SIMカードの特徴と購入方法

ベトナムでの携帯電話利用において、国際ローミングの高額請求を避けたい場合に最も有力な選択肢となるのが、現地SIMカードの購入です。現地SIMカードとは、ベトナムの通信事業者が発行しているSIMカードのことで、これを日本のスマートフォンのSIMスロットに差し替えることで、ベトナムの国内料金で通信サービスを利用できるようになります。現地SIMカードの最大のメリットは、通信料金を大幅に抑えられる点です。旅行者向けのプリペイドSIMカードが主流で、数日間の短期滞在から数週間の中期滞在まで、滞在期間や必要なデータ量に応じてさまざまなプランが用意されています。例えば、数GBのデータ通信と国内通話が含まれて数百円から数千円程度で購入できるものが多く、日本のキャリアの海外プランと比較しても非常に安価です。

現地SIMカードの購入方法は主に以下の通りです。

  • ベトナムの空港(ハノイ・ノイバイ国際空港、ホーチミン・タンソンニャット国際空港など)の到着ロビー:到着後すぐに購入できるため、非常に便利です。多くのブースがあり、各通信会社のプランを比較検討できます。
  • 市内の携帯電話ショップ:ベトナムの大都市には、Viettel、MobiFone、Vinaphoneといった主要通信会社の直営店や代理店が多数あります。店員に相談しながら自分に合ったプランを選ぶことができます。
  • コンビニエンスストアやスーパーマーケット:一部の店舗では、プリペイドSIMカードが販売されていることがありますが、チャージが必要な場合や設定が難しい場合があります。
  • オンライン(日本出発前に購入):一部の旅行代理店やオンラインショップでは、日本でベトナムのSIMカードを事前に購入し、現地到着後にすぐに使えるように準備しておくことも可能です。ただし、割高になる場合もあります。

購入時の注意点としては、パスポートの提示を求められることがほとんどです。また、SIMフリーのスマートフォンである必要があります。購入後は、店員がSIMカードの挿入や初期設定を手伝ってくれる場合が多いですが、自分で設定する必要がある場合は、通信会社の指示に従ってAPN設定などを行う必要があります。分からない場合は、遠慮なく店員に質問しましょう。

旅行者向けプリペイドSIMとeSIMの違いと選び方

ベトナム旅行で利用できる通信手段として、現地プリペイドSIMカードとeSIMは非常に人気があります。どちらも国際ローミングに比べて安価で、現地の料金で通信できる点が共通していますが、それぞれに特徴とメリット・デメリットがあります。

プリペイドSIMカード

物理的なSIMカードを購入し、スマートフォンのSIMスロットに挿入して利用します。

  • メリット:
    • 幅広いスマートフォンに対応: ほとんどのスマートフォンで利用可能です。
    • 現地での購入が容易: 空港や市内のショップで簡単に手に入ります。
    • プランの選択肢が多い: 多数の通信会社から様々なデータ容量や有効期限のプランを選べます。
  • デメリット:
    • SIMカードの差し替えが必要: SIMカードを抜き差しする手間があり、日本のSIMカードを紛失するリスクがあります。
    • SIMトレイを開けるピンが必要: スマートフォンによっては、SIMトレイを開けるための専用ピンが必要です。
    • SIMフリーのスマートフォンが必須: SIMロックがかかっている端末では利用できません。
    • 複数の電話番号を使い分けにくい: 物理SIMスロットが1つの端末では、日本の電話番号とベトナムの電話番号を同時に利用できません。

eSIM

Embedded SIM(組み込み型SIM)の略で、スマートフォン内部にデジタルデータとしてSIM情報を書き込む技術です。物理的なSIMカードは不要です。

  • メリット:
    • SIMカードの差し替え不要: 物理的なSIMカードの抜き差しがないため、日本のSIMカードを紛失する心配がありません。
    • オンラインで手軽に購入・設定: QRコードを読み込むだけで簡単に設定が完了することが多いです。日本出発前に準備することも可能です。
    • デュアルSIM利用が可能: 多くのスマートフォンでは、物理SIMとeSIMを同時に利用できるため、日本の電話番号を使いながらベトナムでのデータ通信も可能です。
    • 環境に優しい: 物理的なカードが不要なため、プラスチック廃棄物の削減に貢献します。
  • デメリット:
    • 対応機種が限られる: 比較的新しいiPhoneや一部のAndroidスマートフォンなど、eSIM対応機種でのみ利用可能です。
    • 設定がやや複雑に感じる場合も: QRコードの読み取りやプロファイルのダウンロードなど、慣れない場合は少し手間取るかもしれません。
    • 緊急時の再発行が難しい場合も: 物理SIMのようにすぐに手渡しで再発行されるわけではないため、トラブル時の対応に時間がかかる可能性があります。
    • 選択肢がプリペイドSIMより少ない可能性: 現地の通信会社によっては、eSIMのプランがプリペイドSIMほど豊富ではない場合があります。

選び方

  • SIMフリーの最新スマートフォンをお持ちで、手軽さ重視ならeSIMがおすすめです。特に、日本の電話番号も同時に使いたい方には最適です。
  • 古い機種やeSIM非対応のスマートフォンをお持ちの方、または現地で直接サポートを受けながら選びたい方には、プリペイドSIMカードが適しています。
  • 旅行期間が短く、データ通信量が少ない予定なら、国際ローミングの少容量プランやWi-Fiレンタルも選択肢に入ります。

ご自身のスマートフォンの機種や使い方、旅行スタイルに合わせて最適な方法を選びましょう。

Wi-Fiルーターと携帯電話の併用は便利?メリット・デメリット

ベトナム旅行中にインターネット接続を確保する手段として、携帯電話(スマートフォン)の国際ローミングや現地SIMカードの利用のほかに、Wi-Fiルーターのレンタルという選択肢があります。Wi-Fiルーターは、持ち運びできる小型の無線LAN機器で、これ一台で複数のデバイスをインターネットに接続できるのが特徴です。携帯電話とWi-Fiルーターを併用することには、いくつかのメリットとデメリットがあります。

メリット

  • 複数のデバイスで共有可能: スマートフォンだけでなく、タブレットやノートパソコン、デジタルカメラなど、Wi-Fiに対応する複数のデバイスを同時にインターネットに接続できます。家族や友人とのグループ旅行の場合、一台のルーターを共有することで通信費を抑えられます。
  • 設定が簡単: レンタルWi-Fiルーターは、電源を入れてWi-Fiパスワードを入力するだけで接続できるため、現地SIMカードのようにAPN設定などの複雑な設定は不要です。
  • 日本の電話番号をそのまま使える: スマートフォン本体は日本のSIMカードを入れたままなので、日本の電話番号で通話やSMSの受信が可能です。仕事の連絡や緊急時にも困りません。
  • SIMロックフリーの必要がない: スマートフォンがSIMロックされている場合でも、Wi-Fiルーター経由でインターネットに接続できます。
  • 通信容量の管理がしやすい: レンタル会社によっては、リアルタイムでデータ使用量を確認できるウェブサイトやアプリを提供している場合があり、使いすぎを防止できます。

デメリット**

  • 荷物が増える: Wi-Fiルーター本体に加えて、充電器やケーブルを持ち運ぶ必要があり、少なからず荷物が増えます。
  • 充電の手間とバッテリー切れの心配: スマートフォンとは別にルーターも充電が必要で、ルーターのバッテリーが切れるとインターネット接続ができなくなります。長時間の外出にはモバイルバッテリーの携帯が必須です。
  • ルーターの持ち運びが必要: 常にルーターを持ち歩く必要があり、置き忘れや紛失のリスクがあります。
  • 通信速度が安定しない可能性: ベトナムの通信環境やルーターの性能によっては、通信速度が遅かったり、不安定になったりすることがあります。特に、混雑時や郊外では注意が必要です。
  • レンタル費用が発生: 日額料金がかかるため、長期滞在の場合や少人数での利用の場合は、現地SIMカードやeSIMの方が割安になることがあります。

併用がおすすめなケースは、家族や友人とのグループ旅行で、複数のデバイスを同時に使いたい場合や、スマートフォンのSIMロック解除が難しい場合、日本の電話番号を確実に利用したい場合などです。一方で、一人旅で荷物を極力減らしたい場合や、費用を最大限に抑えたい場合は、現地SIMカードやeSIMの方が適しているかもしれません。

ドコモ・au・ソフトバンク各社の海外利用プランの比較

日本の主要キャリアであるドコモ、au、ソフトバンクは、それぞれ海外でのスマートフォン利用をサポートする多様なプランを提供しています。これらのプランを事前に比較検討することで、高額な国際ローミング料金を回避し、お得にベトナムでの通信環境を確保できます。

キャリアプラン名特徴料金目安(例)注意点
ドコモ世界ギガホ事前に申し込み不要で、海外データ通信が日本での契約プランのデータ容量から利用可能。データ量を使いすぎると速度制限がかかる。日本の契約プランによる(例:ギガホ プレミアなら追加料金なしで海外利用可能)対象プラン契約者のみ。利用開始時に海外パケ・ホーダイの料金が発生しないか確認。
パケットパック海外オプション必要な時に必要な分だけデータ通信を利用できる。利用期間に応じて料金が異なる。1時間200円、24時間980円、3日間2,480円など事前申し込みが必要。データ容量に上限あり。
au世界データ定額日本のデータ定額サービスを海外でも利用できる。事前予約が必要。24時間980円(事前予約で割引あり)データ容量に上限あり。利用しない場合は予約をキャンセルしないと料金が発生する可能性。
海外ダブル定額利用したデータ量に応じて料金が変動する従量課金制。上限額が設定されている。1日あたり最大2,980円(2段階定額)データ利用量が多いと高額になる可能性あり。
ソフトバンク海外あんしん定額データ容量と利用期間に応じたパック料金。事前に申し込みが必要。24時間980円、3日間2,940円などデータ容量に上限あり。利用期間に応じてプランを選ぶ。
海外パケットし放題利用したデータ量に応じて料金が変動する従量課金制。上限額が設定されている。1日あたり最大2,980円(2段階定額)データ利用量が多いと高額になる可能性あり。

比較のポイント

  • 料金体系: 定額制か、従量課金制か。自分のデータ利用量と照らし合わせて、どちらがお得かを確認しましょう。
  • データ容量: 利用できるデータ容量は十分か。動画視聴やオンラインゲームなど、データ消費量の多い使い方をする予定がある場合は、大容量プランを選ぶか、Wi-Fiルーターの利用も検討しましょう。
  • 有効期間: 短期滞在か長期滞在かによって、最適なプランが異なります。
  • 事前予約の要否: プランによっては、日本出発前に予約が必要な場合があります。忘れずに確認しましょう。
  • 対象国・地域: ベトナムが対象国・地域に含まれているかを確認しましょう。

各社ともに、海外利用プランに加入しない場合は、高額な従量課金となる可能性が高いです。必ず旅行前に自分の契約しているキャリアのウェブサイトで最新の情報を確認し、最適なプランを選択するようにしてください。また、万が一に備え、データローミングをオフにしておくなど、予期せぬ料金発生を防ぐための対策も忘れずに行いましょう。

空港・市内での携帯電話関連サービス提供場所まとめ

ベトナムに到着してから、または滞在中に携帯電話関連のサービスを利用する必要が出てくるかもしれません。特に、現地SIMカードの購入やチャージ、Wi-Fiルーターの受け取り・返却、スマートフォンのトラブル対応などは、どこでサービスを受けられるかを知っておくと安心です。

空港でのサービス提供場所

ベトナムの主要国際空港(ハノイのノイバイ国際空港、ホーチミンのタンソンニャット国際空港など)には、旅行者向けの携帯電話関連サービスが充実しています。

  • SIMカード販売ブース:
    • 場所: 到着ロビーを出たところに、複数の通信会社のSIMカード販売ブースが並んでいます。Viettel、MobiFone、Vinaphoneといった主要キャリアのブースが中心です。
    • 特徴: 多くのブースで英語が通じ、購入から設定まで手伝ってくれることが多いです。旅行者向けの短期プリペイドSIMが豊富に揃っています。
    • 注意点: 空港内は市内に比べてやや割高な場合もありますが、到着後すぐにインターネットを使いたい場合は非常に便利です。
  • Wi-Fiルーター受け渡しカウンター:
    • 場所: 事前予約したレンタルWi-Fiルーターの受け渡しカウンターが、到着ロビーの一角に設置されている場合があります。
    • 特徴: 予約時に指定された場所で、予約確認書などを提示してルーターを受け取ります。
  • 外貨両替所:
    • 場所: 空港内に複数の外貨両替所があります。SIMカードの購入やチャージにはベトナムドンが必要なので、ここで両替が可能です。

市内でのサービス提供場所

ベトナムの各都市には、より多くの携帯電話関連サービス提供場所があります。

  • 通信キャリアの直営店・代理店:
    • 場所: 大通り沿いやショッピングモール内など、主要な場所に数多くあります。
    • 特徴: Viettel、MobiFone、Vinaphoneなどのキャリア直営店では、SIMカードの購入、チャージ、契約プランの変更、各種トラブル対応など、幅広いサービスが受けられます。専門のスタッフが常駐しており、より詳しい説明やサポートを期待できます。
    • 注意点: 店舗によっては英語が通じにくい場合もあります。混雑していることもあるので、時間に余裕を持って訪れましょう。
  • コンビニエンスストア:
    • 場所: セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップなど、市内の至る所にあります。
    • 特徴: プリペイドSIMカードやトップアップカード(チャージカード)が販売されていることがあります。簡単なチャージであれば、店員に依頼することも可能です。
    • 注意点: SIMカードの初期設定やプランの詳しい説明は期待できません。
  • 家電量販店・携帯電話販売店:
    • 場所: 大規模なショッピングモール内や電気街などにあります。
    • 特徴: スマートフォン本体の販売のほか、SIMカードの販売や設定サポートを行っている場合があります。
  • ホテル・宿泊施設:
    • 場所: 宿泊しているホテルのフロントなど。
    • 特徴: 無料Wi-Fiが提供されていることがほとんどです。一部のホテルでは、現地SIMカードの手配やWi-Fiルーターの貸し出しサービスを行っている場合もあります。

これらの情報を参考に、ベトナムでの携帯電話利用をスムーズに進めましょう。


ベトナム旅行前に知っておきたい!携帯電話の準備と節約テクニック

ベトナム旅行をより快適で経済的なものにするためには、出発前にスマートフォンの準備をしっかり行うことが非常に重要です。適切な設定やアプリの活用、そして賢いデータ管理によって、予期せぬ高額請求を避け、現地での情報収集やコミュニケーションをスムーズに行うことができます。このセクションでは、渡航前の準備から現地での節約術、そしてトラブル回避のためのセキュリティ対策まで、具体的なヒントをご紹介します。

【以下で分かること】

  • ベトナム旅行前に必要なスマホのSIMロック解除と設定方法
  • 通信料を賢く節約するためのアプリ活用術
  • ベトナムでのモバイルデータ管理とバッテリー消費対策
  • 現地でのトラブルを避けるためのセキュリティ強化策

渡航前に必ず確認!スマホのSIMロック解除方法と設定

ベトナムで現地SIMカードやeSIMを利用する場合、スマートフォンのSIMロックが解除されていることが必須条件となります。日本の大手キャリアで購入したスマートフォンは、購入時にSIMロックがかかっていることが多く、この状態では他社のSIMカードを挿入しても通信できません。ベトナム旅行前に必ずSIMロックの状態を確認し、必要であれば解除手続きを行いましょう。

SIMロック解除の確認方法

スマートフォンの設定画面から確認できますが、最も確実なのは契約しているキャリアのサポートセンターに問い合わせるか、公式サイトのマイページで確認することです。

SIMロック解除の方法

基本的に、契約しているキャリアのウェブサイト、店舗、または電話で解除手続きを行います。

  • オンラインでの手続き: 最も手軽でおすすめの方法です。多くの場合、手数料は無料です。各キャリアの公式サイトの「SIMロック解除」のページから、My Docomo、My au、My SoftBankなどのオンラインサービスにログインし、指示に従って手続きを進めます。契約期間や機種によって条件が異なる場合があるので、事前に確認が必要です。
  • キャリアショップでの手続き: 各キャリアの直営店や代理店で手続きを依頼することも可能です。ただし、手数料がかかる場合が多く、来店予約が必要な場合もあります。
  • 電話での手続き: 各キャリアのサポートセンターに電話して依頼することもできます。

SIMロック解除後の設定

SIMロック解除が完了したら、現地SIMカードを挿入した際に適切に通信できるように、いくつかの設定を確認しておく必要があります。

  • APN(アクセスポイント名)設定: 現地SIMカードを挿入後、自動的に設定されることが多いですが、もし通信できない場合は手動でAPN設定を行う必要があります。SIMカードを購入した際に、APN情報が記載された紙が渡されるか、店員から教えてもらえます。スマートフォンの「設定」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」などの項目から設定します。
  • データローミングのオフ: 日本のSIMカードを挿入したまま、万が一にも国際ローミングでデータ通信が行われないよう、必ず「データローミング」をオフにしておきましょう。これは「設定」→「モバイルネットワーク」→「データローミング」の項目で設定できます。
  • Wi-Fiアシスト(Wi-Fi Calling)のオフ: Wi-Fiの電波が弱いときに自動的にモバイルデータ通信に切り替わる機能がある場合、知らず知らずのうちにデータ消費してしまう可能性があります。これもオフにしておくことを推奨します。
  • 自動アップデートの停止: アプリの自動アップデートやOSの自動アップデートは、データ通信量を大量に消費する原因になります。出発前にWi-Fi接続時のみアップデートするように設定を変更しておくか、手動でのアップデートに切り替えておきましょう。

これらの事前準備を行うことで、ベトナムでのスマートフォンの利用が格段にスムーズになり、予期せぬ出費を防ぐことができます。

通信料を節約するための事前アプリ・サービスの活用法

ベトナム旅行中に賢く通信料を節約するためには、出発前からいくつかのアプリやサービスを活用することが非常に有効です。特に、オフラインで利用できる機能や、データ通信量を抑える工夫がされたアプリを選ぶことで、現地の通信環境に左右されず、快適な旅行を享受できます。

1. オフラインマップアプリの活用

GoogleマップやMaps.meなどの地図アプリは、旅行中に最も頻繁に利用するアプリの一つです。これらはオンラインで使用すると大量のデータを消費するため、事前にベトナムの地図データをダウンロードしておき、オフラインで利用できるように設定しておきましょう。

  • Googleマップ: アプリ内で「オフラインマップ」の機能を利用し、ベトナムの主要都市や観光地の地図をダウンロードしておきます。GPS機能はオフラインでも動作するため、現在地確認やルート検索(オンラインで検索したルートはオフラインでも表示可能)に役立ちます。
  • Maps.me: オフラインマップに特化したアプリで、詳細な地図データを無料でダウンロードできます。特に、Googleマップでは表示されないような小道やハイキングルートなども含まれていることがあり、非常に便利です。

2. 翻訳アプリのオフライン辞書機能

ベトナム語が話せない場合でも、翻訳アプリがあれば現地でのコミュニケーションがスムーズになります。しかし、リアルタイム翻訳はデータ通信を消費します。

  • Google翻訳: アプリ内でベトナム語の言語パックをダウンロードしておけば、オフラインでも単語や短いフレーズの翻訳が可能です。
  • Microsoft翻訳: 同様にオフラインパックを提供しており、音声翻訳も可能なので、簡単な会話にも使えます。

3. 通話・メッセージアプリの活用

日本にいる家族や友人と連絡を取る際は、データ通信量で利用できる通話・メッセージアプリを積極的に活用しましょう。

  • LINE、WhatsApp、Messenger: これらのアプリは、Wi-Fi環境下であれば無料で通話やメッセージのやり取りができます。事前にインストールし、アカウント設定を済ませておきましょう。
  • データ消費量の少ない設定: LINEやWhatsAppには、通話品質を落とすことでデータ消費量を抑える設定や、写真・動画の自動ダウンロードをオフにする設定があります。これらを活用することで、データ通信量をさらに節約できます。

4. クラウドストレージの活用

旅行中に撮影した写真や動画をバックアップする際、データ通信量が問題になることがあります。

  • Googleフォト、iCloud: Wi-Fi環境下でのみ自動アップロードするように設定しておくことで、モバイルデータ通信量を節約できます。
  • オフラインで閲覧したいデータ: 航空券のEチケット、ホテルの予約確認書、観光施設の予約票などは、スクリーンショットを撮っておくか、PDFとしてスマートフォンに保存しておくことで、オフラインでもいつでも確認できます。

5. キャッシュアプリの活用

一部のアプリは、一度読み込んだデータをキャッシュとして保存し、次回以降の表示時にデータ通信量を削減する機能を持っています。例えば、ニュースアプリや旅行ガイドアプリなどで、オフライン閲覧機能があるものは活用しましょう。

これらの事前準備を行うことで、ベトナム滞在中の通信料を大幅に削減し、よりスマートに旅行を楽しむことができるでしょう。

バッテリー消費とモバイルデータ管理のコツ

ベトナム旅行中にスマートフォンを快適に使い続けるためには、バッテリーの持ちとモバイルデータの消費量を賢く管理することが非常に重要です。海外では予期せぬ場所で充電ができなかったり、データ通信量が想定以上に消費されたりするリスクがあるため、事前の対策と現地での意識的な運用が求められます。

バッテリー消費のコツ

  1. モバイルバッテリーの携帯: 最も基本的な対策です。大容量のモバイルバッテリーを常に持ち歩き、外出先でスマートフォンの充電が少なくなったらすぐに充電できるようにしましょう。
  2. 不要なアプリの終了とバックグラウンド更新の停止: 使用していないアプリがバックグラウンドで動作していると、知らず知らずのうちにバッテリーを消費します。旅行中は、使用しないアプリは完全に終了させ、アプリのバックグラウンド更新設定もオフにしておきましょう。
  3. 画面の明るさの調整: スマートフォンの画面は最もバッテリーを消費する要素の一つです。必要以上に明るくせず、自動調整機能を利用するか、手動で明るさを下げて利用しましょう。
  4. 位置情報サービス(GPS)の最適化: 地図アプリなど位置情報を使用するアプリはバッテリー消費が大きいです。使用しない時はオフにするか、アプリごとに許可設定を見直しましょう。特に、地図アプリでオフラインマップを利用している場合は、GPSのみで現在地を特定できるため、モバイルデータ通信はオフにできます。
  5. Wi-Fi/Bluetoothのオフ: Wi-Fiスポットがない場所や、Bluetooth機器を使用しない場合は、Wi-FiとBluetoothの設定をオフにしておきましょう。常に電波を探している状態だとバッテリーを消費します。
  6. 低電力モードの活用: スマートフォンに搭載されている低電力モードや省エネモードを積極的に活用しましょう。このモードにすると、一部の機能が制限される代わりにバッテリー消費を抑えられます。
  7. 機内モードの活用: 短時間で充電したい場合や、一切の通信を遮断したい場合は、機内モードにすることでバッテリー消費を大幅に抑えられます。

モバイルデータ管理のコツ

  1. データローミングのオフ(国際ローミング利用時以外): 現地SIMやWi-Fiルーターを利用する場合、日本のSIMカードは「データローミングをオフ」に設定しておくことが絶対条件です。これにより、意図しない高額請求を防げます。
  2. アプリごとのデータ使用制限: スマートフォンの設定画面で、アプリごとにモバイルデータ通信の使用を制限することができます。特に、バックグラウンドでのデータ通信が多いSNSアプリや動画ストリーミングアプリは、Wi-Fi環境下でのみ利用するように設定しておくことを推奨します。
  3. 動画・画像の自動再生/ダウンロードの停止: SNSやメッセージアプリで、動画や画像が自動的に再生・ダウンロードされる設定になっていると、大量のデータを消費します。これらの設定をオフにして、必要なコンテンツのみ手動で読み込むようにしましょう。
  4. オフラインコンテンツの活用: 事前にダウンロードしたオフラインマップ、電子書籍、動画などを活用することで、モバイルデータ通信量を大幅に節約できます。
  5. データ使用量のモニタリング: スマートフォンの設定画面で、現在のデータ使用量を確認できる機能があります。定期的にチェックし、使いすぎを防ぎましょう。また、多くのキャリアやSIMカード提供会社は、データ使用量を確認できるアプリやウェブサイトを提供しています。
  6. Wi-Fiの積極的な利用: ホテル、カフェ、レストランなど、無料Wi-Fiが利用できる場所では積極的にWi-Fiに接続しましょう。ただし、セキュリティには注意が必要です。

これらの対策を講じることで、ベトナムでのスマートフォンのバッテリーとモバイルデータを効率的に管理し、旅行をより快適に楽しむことができます。

現地でトラブルを避けるためのセキュリティ対策

ベトナム旅行中にスマートフォンを利用する際、通信環境の変化や慣れない場所での利用は、セキュリティ上のリスクを高める可能性があります。個人情報の流出や不正アクセス、マルウェア感染などのトラブルを避けるために、渡航前から現地滞在中まで、適切なセキュリティ対策を講じることが不可欠です。

1. 無料Wi-Fi利用時の注意点

ホテルやカフェ、空港などで提供されている無料Wi-Fiは非常に便利ですが、セキュリティリスクが高い場合があります。

  • VPN(仮想プライベートネットワーク)の利用: 公衆Wi-Fiを利用する際は、VPNサービスを利用することを強く推奨します。VPNを介することで、通信が暗号化され、情報漏洩のリスクを低減できます。有料の信頼できるVPNサービスを事前に契約しておきましょう。
  • 個人情報の入力は避ける: 無料Wi-Fiに接続している間は、オンラインバンキングやクレジットカード情報、SNSのログインなど、重要な個人情報を入力する操作は避けるべきです。
  • SSL/TLS通信の確認: ウェブサイトを閲覧する際は、URLが「https://」で始まることを確認しましょう。「http://」のサイトは暗号化されていないため、情報が傍受される可能性があります。

2. スマートフォンのロックとバックアップ

  • 画面ロックの設定: スマートフォンには必ずPIN、パターン、指紋認証、顔認証などの画面ロックを設定し、紛失・盗難時の不正利用を防ぎましょう。
  • データのバックアップ: 旅行前に、スマートフォンの重要なデータ(写真、連絡先など)はクラウドサービスやPCにバックアップを取っておきましょう。万が一紛失や故障に見舞われても、データが失われる心配がありません。

3. 不審なアプリやサイトへの注意

  • アプリのダウンロードは公式ストアから: ベトナムでアプリをダウンロードする際は、Google PlayストアやApp Storeといった公式ストアからのみ行いましょう。身元不明な提供元からのアプリは、マルウェア感染のリスクがあります。
  • 不審なメールやメッセージに注意: 知らない送信元からのメールやSMS、SNSメッセージに記載された不審なリンクは絶対にクリックしないようにしましょう。フィッシング詐欺やマルウェア感染のリスクがあります。
  • 偽のWi-Fiスポットに注意: 実際のホテルやカフェの名前を装った偽のWi-Fiスポットが存在する場合があります。接続する前に、正式な名称やパスワードを店員に確認するようにしましょう。

4. セキュリティソフトの導入

スマートフォンにセキュリティソフトを導入することで、マルウェアやフィッシング詐欺から保護することができます。信頼できるメーカーのセキュリティアプリをインストールしておくことを検討しましょう。

5. 「デバイスを探す」機能の設定

Androidの「デバイスを探す」やiPhoneの「iPhoneを探す」機能をオンにしておきましょう。万が一、スマートフォンを紛失したり盗難に遭ったりした場合でも、位置情報を特定したり、遠隔でロックしたり、データを消去したりできる可能性があります。

これらのセキュリティ対策を徹底することで、ベトナム旅行中のスマートフォンの安全性を高め、安心して旅行を楽しむことができます。

現地でLINEやGoogle Mapは使える?便利アプリの動作状況

ベトナム旅行中に日本の感覚で使いたいアプリはたくさんありますよね。特に連絡手段のLINEや、移動に欠かせないGoogle Mapは、問題なく使えるのか気になる方も多いでしょう。結論から言うと、ベトナムでもこれらの主要なアプリは基本的に問題なく利用できます。ただし、利用する通信環境(国際ローミング、現地SIM、Wi-Fiなど)によって、速度や快適さが変わってきます。

LINE(メッセージ、無料通話)

LINEはベトナムでも非常に多くの人が利用しているメッセンジャーアプリの一つです。

  • メッセージの送受信: ベトナムのインターネット環境があれば、問題なくメッセージの送受信が可能です。
  • 無料通話: データ通信を利用した無料通話も可能です。ただし、通信速度や安定性によっては、音声が途切れたり、遅延が発生したりすることもあります。特にWi-Fi環境が不安定な場所や、モバイルデータ通信が低速な場合は注意が必要です。快適な通話のためには、安定した高速回線を利用しましょう。
  • ビデオ通話: ビデオ通話も可能ですが、データ消費量が大きいため、Wi-Fi環境での利用を推奨します。モバイルデータ通信で利用する場合は、データ残量に注意が必要です。

Google Map(地図、ルート案内)

Google Mapは、ベトナムでの移動や観光に不可欠なアプリです。

  • 地図の表示、ルート検索: 現地のインターネット環境があれば、リアルタイムで地図の表示やルート検索(徒歩、車、公共交通機関など)が可能です。観光地の検索や周辺のレストラン探しなどにも役立ちます。
  • GPS機能: インターネット接続がなくても、スマートフォンのGPS機能は動作するため、ダウンロード済みのオフラインマップと組み合わせれば、現在地を確認したり、あらかじめ検索しておいたルートをたどったりすることは可能です。
  • 交通状況: リアルタイムの交通状況表示は、インターネット接続が必要です。交通渋滞が激しいベトナムでは、この情報が非常に役立ちます。

その他の便利アプリの動作状況

  • Google翻訳: 前述の通り、オフライン辞書をダウンロードしておけば、インターネット接続がなくても単語や簡単なフレーズの翻訳が可能です。リアルタイム翻訳や音声翻訳はオンライン接続が必要です。
  • 配車アプリ(Grabなど): ベトナムではGrab(グラブ)が非常に普及しており、タクシーやバイクタクシーの手配、フードデリバリーなどに利用できます。これはオンライン接続が必須です。現地での移動には必須級のアプリなので、事前にインストールしてアカウント登録を済ませておくと便利です。
  • SNS(Facebook, Instagram, Xなど): これらのSNSアプリも問題なく利用できますが、写真や動画の閲覧・アップロードはデータ消費量が大きいため、Wi-Fi環境での利用を心がけましょう。
  • キャッシュレス決済アプリ: QRコード決済などが可能なアプリ(GrabPayなど)も普及していますが、利用にはインターネット接続と事前登録が必要です。

総じて、ベトナムの都市部ではインターネット環境が比較的整備されており、主要なアプリは問題なく動作します。しかし、地方部や電波状況の悪い場所では、通信が不安定になることもありますので、オフラインで利用できる機能は最大限活用し、常にバッテリー残量とデータ残量に気を配るようにしましょう。


ベトナム旅行 携帯電話の正しい使い方【まとめ】

ベトナム旅行を最大限に楽しむためには、携帯電話の賢い使い方が欠かせません。高額請求を避けるための準備から、現地での快適な通信環境の確保、そして緊急時の対策まで、多くのポイントがありました。最後に、ベトナム旅行での携帯電話の正しい使い方を10のポイントにまとめてご紹介します。

  • SIMロック解除の確認と実行: ベトナムで現地SIMカードやeSIMを利用するなら、出発前に必ずスマートフォンのSIMロック解除を済ませておく。
  • 通信手段の選択: 国際ローミング、現地SIMカード、eSIM、Wi-Fiルーターの中から、自分の旅行スタイルと予算に合った最適な通信手段を選ぶ。
  • 国際ローミングの料金プラン確認: 日本のキャリアの国際ローミングを利用する場合は、必ず高額にならない定額プランを事前に契約するか、データローミングをオフにしておく。
  • 現地SIM/eSIMの事前準備: ベトナム到着後すぐに使いたい場合は、日本出発前にオンラインでeSIMを購入するか、空港到着後に現地SIMカードを購入する計画を立てる。
  • オフラインマップのダウンロード: Googleマップなどでベトナムの地図データを事前にダウンロードしておき、オフラインでも利用できるようにする。
  • バッテリー対策: 大容量のモバイルバッテリーを携帯し、不要なアプリのバックグラウンド更新を停止するなど、バッテリー消費を抑える工夫をする。
  • セキュリティ対策の徹底: 公衆Wi-Fi利用時はVPNを使い、不審なリンクはクリックせず、スマホのロックは常に設定しておく。
  • アプリのデータ使用量制限: SNSや動画アプリなど、データ消費量の大きいアプリはWi-Fi環境でのみ利用する設定にするか、モバイルデータ通信の使用を制限する。
  • 緊急連絡先の確認: 日本大使館や領事館、宿泊先などの緊急連絡先をスマホに登録し、オフラインでも確認できるようにしておく。
  • 日本円での現金も用意: SIMカード購入など、一部の支払いは現金(ベトナムドン)が必要な場合があるため、少額でも用意しておく。

これらのポイントを押さえて、ベトナムでの携帯電話利用を万全にし、安心して素晴らしい旅行の思い出を作りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました